ナムコによる福祉の授業
「リハビリは痛みを伴う単調な運動で続けるのは大変。楽しくリハビリができれば、と開発しました。」
アミューズメント会社と福祉事業
千葉県立柏の葉高校での授業の様子だ。この授業は、経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」の一環として、(株)ナムコとNPO法人企業教育研究会が行った。
同社では、遊びを取り入れることで楽しんでリハビリができるようにと考え、「かいかや」というデイサービスセンターの経営や、「太鼓の達人」などの業務用ゲーム機を福祉仕様にした「リハビリテインメントマシン」(リハビリテーション+エンターテインメントの造語。以下RTマシン。)を販売している。
授業では、同社の石井櫻子さんが講師となり、さまざまなRTの紹介や、会話や筆談が不自由な人のために開発された携帯用会話補助装置『トーキングエイド』シリーズの利用者のエピソードを交えながら、福祉を支える仕事について説明した。
楽しんで行うリハビリ
この授業は2年前に千葉県木更津市の中学校で実施した授業を、高校生向けに新しい情報を取り入れて行った。太鼓を叩くことで腕のリハビリになる「太鼓の達人RT~日本の心~」の紹介や、「トーキングエイドライト」に加えて、足のリハビリ用や脳機能の活性化を目的として開発された最新のマシン「ドキドキへび退治RT」の紹介や、RTマシンによるリハビリ効果のデータ紹介など、企業の事業展開とともに、授業内容の情報が更新された。
ひと通りの福祉事業の紹介が行われた後、生徒自らが新しいマシンのアイデアを考え発表した。「二人組でのこぎりを引く動作をすることで画面の中の木が切れるゲーム」「音階に応じたつり革を引くことで音楽が流れるゲーム」などのアイデアが出された。講師の石井さんは「二人組は新しいアイデア。体を傾ける動きがいいリハビリにつながる」「音楽は映像と連動できるともっとよい」などそれぞれにコメントを述べた。
授業の最後には、「”遊び”を通じてお客様を幸せにするのが私たちの仕事。人生は遊びも友情も何事も真剣に取り組んでください。」と生徒にメッセージを送った。
分野を超えた仕事の魅力
授業を受けた生徒はゲームの効用に興味を示し「太鼓の達人RT」に合わせて自然と手を振って、動きを確認している場面も見られた。また、福祉業界に興味のある生徒は「今後の仕事を考える上で新しい発見があった」と話した。